046-244-4137

24時間予約OK
Web予約はこちら

046-244-4137

※祝日のある週は、木曜日に診療する場合もございます。

診療時間
9:00~12:30 ● ● ● × ● ● × ×
14:00~18:00 ● ● ● × ● ● × ×

ドクターズファイルに掲載されました

ブログblog


ブログ切り替えはこちらから

2018年9月9日【カテゴリ:スタッフブログ

皆さんこんにちは!神奈川県海老名駅東口徒歩3分にあります、予防歯科 K’sデンタルクリニック 歯科衛生士の古内です🍠

最近は少しずつ過ごしやすくなってきましたね✨まだまだ暑い日が続きますが体調崩さないように頑張りましょう😑💓

 

海老名にあるケーキ屋さんでケーキを買い

家族みんなで食べました🤤

クゥ・デ・ラパンというお店です!

母の誕生日ケーキを買ったのがきっかけで

お店を知ったのですがとても美味しくて‼️

とてもお気に入りです🤤

ケーキを狙うハンタービィッツ(笑)

危うく食べられるところでした笑

そのかわり犬用の歯磨きガムあげました🤤

 

ビィッツとパシャリ😁📸

 

また来週ブログで✨

 

金属アレルギー 1

2018年9月8日【カテゴリ:お口の健康にまつわる話

皆さんこんにちは!神奈川県海老名駅東口徒歩3分にあります、予防歯科 K’sデンタルクリニック 院長の鎌田です。

金属アレルギーについてお話していきましょう。

 

金属アレルギーとは

人のさまざまなアレルギーの中で、ものが肌に触れたことによる皮膚の炎症を接触皮膚炎といいます。

例えば、トイレ掃除用の激しい薬品や硫酸などの化学薬品が直接肌に触れると、急激に皮膚に炎症を起こします。

これを刺激性接触皮膚炎といいます。

また化粧品、洗剤、塗料、皮革、金属イオンなどに徐々に反応して炎症を起こすことを、アレルギー性接触皮膚炎といいます。

アレルギー性接触皮膚炎の原因が金属の場合を金属アレルギーと呼びます。

激しい薬品に触れた場合の刺激性接触皮膚炎は、ほとんどの人が急激な炎症を起こしますが、アレルギー性接触皮膚炎は、アレルギー反応を起こす人にのみ発症しますので、二つには大きな違いがあります。

 

「金属に触ると肌が赤くなる」「金属が当たるところに湿疹ができてかゆくなる」など一般的に金属アレルギーに対して多くの人はこの様なイメージを持っていると思います。

これらの症状は、肌につけた金属と汗など の体液がふれることで金属がイオン化し、アレルギー源となることで起きます。

私たちの身の回りで金属アレルギーを引き起こすものとして、アクセサリー類(ピアス・ネックレス・腕時計など)や衣類・下着(直接肌に触れやすいブラジャーのホックやワイヤー、ジーンズのボタンも裏側の金属部分など)はよく耳にすると思います。

しかし、実は化粧品や皮革製品、携帯電話、硬貨、豆やナッツ類で金属アレルギーを引き起こすことがあります。

 

 

口臭 8

2018年9月7日【カテゴリ:お口の健康にまつわる話

皆さんこんにちは!神奈川県海老名駅東口徒歩3分にあります、予防歯科 K’sデンタルクリニック 院長の鎌田です。

口臭の続きをお話していきましょう。

 

仮性口臭症

口臭があると訴えても、検査の結果口臭が確認できない状態のことを仮性口臭症と言います。

口臭がないという説明を受けると安心する人もいれば、それでもまだ自分は口臭があるのではないかと思い込んでしまう人もいるようです。

どんな人でもわずかに口臭があることがあるので、治療する側も仮性口臭症と診断することは難しいと言われています。

 

 

口臭恐怖症

他人に認識される明らかな口臭を認めないが、他人の偶然の仕草と口臭を関連付けたり、口臭のために他人に迷惑を掛けているなどと確信し、執拗に口臭があると訴えたり、一人思い悩む病態を言います。

家の中で一人でいるときにはこの症状を感じることはありませんが、人の中にいるときは、口臭が気になり不安になります。

口臭を何とか消そうと思い、歯磨きを1日に何度も行ったり、常にマウスウォッシュを使用しているという人が多いのが特徴です。

歯磨きやマウスウォッシュの使用は、口の中のケアには良いことですが、1日に何回もとなると逆に口の中に悪い影響を及ぼすことがあります。

マウスウォッシュを頻繁に使用していると、口の中を殺菌する作用がある唾液を流してしまうことがあります。

唾液の量が低下すると口臭が起こるようになるので、マウスウォッシュの過剰な使用はかえって口臭を招き、強くしてしまうことがあるのです。

口臭恐怖症は、対人恐怖症や体臭恐怖症と同じように神経症からくる病気の1つです。

口臭恐怖症は、口臭の治療を受けて症状が改善する人もいますが、多くの人は、治療を受けて症状が改善しても口臭に悩まされることが多いと言われています。

口臭専門外来を受診し、不安を取り除くような治療を受けることが口臭恐怖症の改善につながります。

口臭 7

2018年9月5日【カテゴリ:お口の健康にまつわる話

皆さんこんにちは!神奈川県海老名駅東口徒歩3分にあります、予防歯科 K’sデンタルクリニック 院長の鎌田です。

口臭の続きをお話していきましょう。

 

口臭の原因となる口腔内の要因

1.歯周病
初期においては痛みもなく自覚できません。

ほっておくと静かに進行する病気です。
一見何でもないようでも、歯をみがくなど、ちょっとした刺激で容易に出血があることがよくあります。

病気が進行すると歯ぐきからの出血に膿が混じってくるようになり、口臭もひどくなってきます。

2.むし歯
むし歯は独特の臭いを持っています。

歯垢(しこう)が付着してくると歯を磨いてもなかなかきれいにとれません。

そのためにむし歯ができます。

食べかすやむし歯菌が、虫歯の穴の中にたまり臭いがきつくなり、口臭の原因になります。
小さなむし歯で口臭が強くなることはありません。

しかしむし歯が進行してくると次第に口臭がきつくなってきます。

神経まで侵され神経が腐ると、強烈な臭いがします。

3.歯垢(プラーク)
歯の表面に付着する柔らかい堆積物でほとんどが細菌のかたまりです。

食べ物の残りかすを栄養とする微生物とその代謝産物からなり、長期間たつと歯石を作っていきます。

むし歯や歯周病の原因になります。

4.歯石
歯垢が作ったかたく固まった石灰分です。

歯石がたくさん付くようになると口臭もひどくなってきます。

また歯石が付くことにより歯周病を進行させます。

5.舌苔(ぜったい)
体調が良くないときなどには、舌の表面に白っぽいものが付着することがあります。

これは舌苔(ぜったい)と呼ばれているもので、歯垢と同じような細菌の固まりです。

これも口臭の原因になります。

舌をきれいにすると口臭も軽減します。

6.唾液の減少
唾液は口臭予防に大切なものです

。口の中を洗い流す作用、細菌の増殖を抑える作用、口の中の粘膜を保護する作用などがあります。

唾液の分泌が少なくなると口の中が不潔にむし歯や歯槽膿漏になったり、口の中が乾燥して口臭が強くなったりしやすくなります。

7.プラスチックの人工歯
義歯(入れ歯)のプラスチック部分は色やにおいを吸着しますので、毎日きれいに清掃し、消毒剤に浸しておくことをお勧めします。

一度吸着した色や臭いはなかなか取れません。

8.不良な冠、かぶせた金属の腐食
歯にかぶせた金冠が古くなって穴が開いたり、すき間ができたりすると汚れがたまり易くなります。

また歯にかぶせた金冠の金属材質が体質に合わない場合があります。

これらがあると口腔内が不潔になります。

痛みがないために悪くなっていても気がつきません。

意外と口臭の原因になっている場合が多いものです。

9.口腔ガン
口の中の癌(舌癌、頬粘膜癌など)により口臭が発生することがあります。

口臭 6

2018年9月4日【カテゴリ:お口の健康にまつわる話

皆さんこんにちは!神奈川県海老名駅東口徒歩3分にあります、予防歯科 K’sデンタルクリニック 院長の鎌田です。

口臭の続きをお話していきましょう。

 

自覚的口臭

持続性欣緊張時口臭

過去の口臭指摘経験、対人的ストレスや孤独感・焦燥感・コミュニケーション阻害などから、しぐさなどに反応して即時的・持続的精神不安や持続的な口腔内緊張が引き起こされ、緊張時口臭が持続し、増悪・習慣化する。

習慣的持続的な場合は、しばしば生理的機能低下を認める。

<治療法>

口腔生理機能の強化

口腔内緊張の緩和法の修得

カウンセリング

生活指導

食事指導・食事療法

口腔衛生指導

 

生理的口臭

1.起床時口臭

睡眠時唾液分泌抑制・口腔内乾燥による口腔内自浄性の低下

<治療法>

歯磨き指導

カウンセリング

エステ的治療(息の無臭化)

 

2.空腹時口臭

空腹時唾液性状の変化

<治療法>

唾液分泌促進、口腔機能促進

食事療法

カウンセリング

 

3.飲食時・喫煙等の嗜好による口臭

口腔内環境変化に伴う恒常性維持機能の低下。

舌表面への臭気物質の定着

<治療法>

生活指導

舌表面粘膜の清掃

 

4.緊張時口臭

持続性緊張時口臭に準じる

 

5.生理時・妊娠時・更年期・思春期口臭

血中ホルモンの変化や代謝が関与する呼気性臭気。

唾液臭による口腔内臭気

<治療法>

生活指導

カウンセリング

エステ的治療

口臭 5

2018年9月3日【カテゴリ:お口の健康にまつわる話

皆さんこんにちは!神奈川県海老名駅東口徒歩3分にあります、予防歯科 K’sデンタルクリニック 院長の鎌田です。

口臭の続きをお話していきましょう。

 

他覚的口臭

口腔内由来の口臭

1.口腔内の病的問題によるガスの発生によるもの

治療法:原因となる歯科疾患の治療、口腔衛生指導

2.口腔内生理機能の抑制・低下によち自浄性・恒常性が低下し、細菌活動性が上昇することによるガス発生

治療法:口腔生理機能の訓練、生活習慣的問題の解決、唾液分泌能力の向上、安静時唾液流の確保、舌筋の機能強化、緊張時口臭発生のコントロール

3.口腔内の乾燥

治療法:口腔粘膜の過敏症の緩和、唾液分泌促進、安静時唾液流の確保、口呼吸習慣などの悪癖の矯正、食事療法・代替唾液の使用

 

呼気由来の口臭

1.内科的疾患・耳鼻科的疾患由来

治療法:関連科で確定診断と原疾患治療

2.鬱など精神的要因による、生活習慣性の自律神経失調症候群

治療法:生活指導と食生活指導、口腔機能訓練、口腔衛生指導、カウンセリング、心療内科医の治療

3.先天性代謝異常(魚臭症:トリメチルアミン尿症)

治療法:生活指導、口腔衛生指導、カウンセリング、エステ的治療

もう9月!

2018年9月2日【カテゴリ:スタッフブログ

皆さんこんにちは!神奈川県海老名駅東口徒歩3分にあります、予防歯科 K’sデンタルクリニック 歯科衛生士の古内です🍠

 

もう9月に入りましたね〜!

空気の感じも夏から秋へと変わってきていますね!やっと過ごしやすい季節に入ってきたようです☺︎

体調崩しやすい時期だと思うので元気よく乗り越えましょうー(о´∀`о)💓

 

こないだの木曜日にbillsに行きました!

名前忘れたパスタ!と写真は撮り忘れましたがパンケーキ食べました🤤

冷房効きすぎて寒くて大変でした💦

/ いつもブログ読んでくださり \

ありがとうございます💓

 

籠入りビィッツ(笑)

また来週(о´∀`о)💓

口臭 4

2018年9月1日【カテゴリ:お口の健康にまつわる話

皆さんこんにちは!神奈川県海老名駅東口徒歩3分にあります、予防歯科 K’sデンタルクリニック 院長の鎌田です。

口臭の続きをお話していきましょう。

 

呼気性口臭

ハーとしたときに出てくるガスのうちの大半は、肺から呼吸を介して吐き出される呼気(吐く息)です。

吐く息の臭いに、口の中の臭いが混ざって口臭を起こします。

口の中に全く歯科的な問題が無くても(歯医者に行っても問題が無いとされる場合です)、口臭がする事はたくさんあります。

虫歯や歯槽膿漏のない、普段全く口臭のない人でも、お酒をたくさん飲めば息が臭いことを経験しませんか?

あるいは、全然口臭がなかったのに、ニンニクやキムチをたくさん食べたら翌朝ハーとしたときに臭くないですか?

このような種類の、吐く息の中に臭気がある口臭が「呼気性口臭」です。

吐く息の臭気は、その原因が血液の中にあるということで、必ずしも胃が原因とは限りません。

ニンニクを食べた時にもおこるし、胃や肝臓・腎臓・など他の臓器の調子が悪くても起こります。

それらの臓器がから排出された代謝産物が血液中に溶け込み、呼吸によって排出されているからです。

 

 

血液の成分が臭うとき

・ニオイの強い食事、飲酒のあと

ニンニクやニラなどを食べた後やお酒を飲んだ後の口臭は、消化吸収された後、血液中に移行したニオイの素となる成分が、肺を通して口や鼻から出てくるものです。

・お腹が空いているとき、疲れたとき

空腹や疲労があると、肝臓がからだにエネルギーを供給しようとしてケトン体という物質を作り血液中に放出します。

ケトン体が増えすぎると甘酸っぱいニオイのするガス(アセトン)となって肺から出てくるので口臭が強くなります。

・口以外の病気

扁桃腺炎、慢性鼻炎、副鼻腔炎(蓄膿症)など、感染による炎症が鼻やのどにあると、口の中に膿みが流れ込んでしばしば口臭を発生させます。
逆流性食道炎などでは、すっぱい胃液が食道に逆流することによって口が臭うことがあります。
その他にも全身の病気による代謝産物が血液中に増えて息が臭うことがあります。肝機能低下(アミン臭)、腎機能低下(アンモニア臭)、糖尿病(アセトン臭)、悪性腫瘍(腐敗臭)などが知られています。

 

 

口臭 3

2018年8月31日【カテゴリ:未分類

皆さんこんにちは!神奈川県海老名駅東口徒歩3分にあります、予防歯科 K’sデンタルクリニック 院長の鎌田です。

口臭の続きをお話していきましょう。

 

生理的口臭とは?

朝起きたときや、黙って長時間作業をしているときなど、日常生活の中で自分や他人の口臭が気になるときがあるでしょう。

このように、病気が原因ではなく、誰にでもある口臭のことを生理的口臭と呼びます。

 

 

 生理的口臭は何故発生する?

口臭の原因は口の中の細菌が代謝により作り出す臭い物質です。

口の中には300種類以上の常在菌が存在しており、その中で口臭の元となる臭気成分を生み出すのは嫌気性菌と呼ばれる細菌です。

この嫌気性菌が、口の中に残った食べカスや剥離上皮細胞、死滅した白血球などのタンパク質やアミノ酸を分解する際に、悪臭のする臭気ガスを産生します。

この臭気ガスはごく微量であれば問題ありませんが、嫌気性菌の働きが活発になり大量の臭気ガスが生成されると、口臭が強くなります。

 

唾液が減ると嫌気性菌が増殖する

嫌気性菌はその名前の通り酸素を嫌う細菌で、通常は歯と歯茎の間や舌の表面の凹凸部分などの空気に触れにくいところに潜んでいます。

清潔に保たれた口腔内では嫌気性菌が住み着ける場所は少なく、また、唾液の働きによってその働きはコントロールされています。

サラサラした唾液には酸素が多く含まれているため、唾液がよく分泌されている状態では、嫌気性菌の働きが抑えられています。

しかし、唾液の分泌が減ると酸素が少なくなるため、嫌気性菌は増殖し臭気ガスをどんどん生成するのです。

これが、唾液の分泌量が減り口が渇いている起床時や、長時間黙っていて口の中がネバネバになっている時などに口臭が強くなる理由です。

唾液には嫌気性菌の活動を抑え、生理的口臭を予防する重要な役割を担っているのです。

 

不衛生な口内でも嫌気性菌は増殖する

清掃不良による不清潔な口腔状態も嫌気性菌が増殖する原因となります。

歯間や歯と歯茎の間、歯のくぼみなどは磨き残しが多い場所です。

そこに汚れが沈着するとプラーク(歯垢)が付着し、プラークを放置すると石灰化して石のように硬い歯石へと変化します。

もともと嫌気性菌は歯の間や溝などの空気に触れにくい場所に潜んでいますが、そこにプラークや歯石ができると、それを栄養分に繁殖していきます。

このように、不衛生な状態で嫌気性菌の定着する住処ができてしまうと、臭気ガスが多く作られ口臭の原因となります。

また、舌の表面も汚れが溜まりやすい場所です。

舌の表面が白っぽくなっているときに口が臭いという経験がある人は多いでしょう。

この舌の表面に付いた白っぽい、または薄い黄色っぽい付着物を舌苔(ぜったい)と呼びます。

舌苔は食べカスや粘膜から剥がれた上皮細胞などが付着したもので、舌の溝に潜む嫌気性菌がこれをエサに増殖して臭気ガスを大量に産生するため、強い口臭が発生します。

口臭の元となる細菌を増やさないためには歯磨きだけでなく、舌も清潔に保つようにケアする必要があるのです。

 

 

生理的口臭が発生しやすい状況

一般的に生理的口臭は唾液の分泌が減少する時間帯に強くなります。

一日の中では起床時に最も口臭が強く、昼食や夕食の前の空腹時にも比較的高い値を示します。

 

 

幸せすぎるSUMMER🍉🌴

2018年8月30日【カテゴリ:スタッフブログ

皆さんこんにちは!神奈川県海老名駅東口徒歩3分にあります、予防歯科 K’sデンタルクリニック TC甲斐です!!

 

あと2日で夏🎇🎆が終わりますね😔

平成最後の夏も終わりますね😭😭

8月19日が26歳の誕生日だったのでみなさんにお祝いして頂きました😭💗

プレゼントまで頂いて😔💗

 

また別日は200人BBQでサプライズbirthdayお祝いしてもらいました😭😭❤

スイカもらいました!笑

そして、医院でもサプライズが😭😭😭

⚠️ちなみにこのシャンパンはノンアルコールのシャンパンです!笑

 

そして地元でもお祝いして頂きました😭💗

 

ほんとにとっても楽しかったです😞💗💗💗

幸せな誕生日を過ごせました(,,>ω<,,)💕

では、また9月もよろしくお願いします(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷ ⌑ ᵒ̴̶̷⸝⸝⸝)✨

 

1 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 32
 

24時間予約OK
Web予約はこちら