046-244-4137

24時間予約OK
Web予約はこちら

046-244-4137

※祝日のある週は、木曜日に診療する場合もございます。

診療時間
9:00~12:30 ● ● ● × ● ● × ×
14:00~18:00 ● ● ● × ● ● × ×

ドクターズファイルに掲載されました

ブログblog


ブログ切り替えはこちらから

口臭 4

2018年9月1日【カテゴリ:お口の健康にまつわる話

皆さんこんにちは!神奈川県海老名駅東口徒歩3分にあります、予防歯科 K’sデンタルクリニック 院長の鎌田です。

口臭の続きをお話していきましょう。

 

呼気性口臭

ハーとしたときに出てくるガスのうちの大半は、肺から呼吸を介して吐き出される呼気(吐く息)です。

吐く息の臭いに、口の中の臭いが混ざって口臭を起こします。

口の中に全く歯科的な問題が無くても(歯医者に行っても問題が無いとされる場合です)、口臭がする事はたくさんあります。

虫歯や歯槽膿漏のない、普段全く口臭のない人でも、お酒をたくさん飲めば息が臭いことを経験しませんか?

あるいは、全然口臭がなかったのに、ニンニクやキムチをたくさん食べたら翌朝ハーとしたときに臭くないですか?

このような種類の、吐く息の中に臭気がある口臭が「呼気性口臭」です。

吐く息の臭気は、その原因が血液の中にあるということで、必ずしも胃が原因とは限りません。

ニンニクを食べた時にもおこるし、胃や肝臓・腎臓・など他の臓器の調子が悪くても起こります。

それらの臓器がから排出された代謝産物が血液中に溶け込み、呼吸によって排出されているからです。

 

 

血液の成分が臭うとき

・ニオイの強い食事、飲酒のあと

ニンニクやニラなどを食べた後やお酒を飲んだ後の口臭は、消化吸収された後、血液中に移行したニオイの素となる成分が、肺を通して口や鼻から出てくるものです。

・お腹が空いているとき、疲れたとき

空腹や疲労があると、肝臓がからだにエネルギーを供給しようとしてケトン体という物質を作り血液中に放出します。

ケトン体が増えすぎると甘酸っぱいニオイのするガス(アセトン)となって肺から出てくるので口臭が強くなります。

・口以外の病気

扁桃腺炎、慢性鼻炎、副鼻腔炎(蓄膿症)など、感染による炎症が鼻やのどにあると、口の中に膿みが流れ込んでしばしば口臭を発生させます。
逆流性食道炎などでは、すっぱい胃液が食道に逆流することによって口が臭うことがあります。
その他にも全身の病気による代謝産物が血液中に増えて息が臭うことがあります。肝機能低下(アミン臭)、腎機能低下(アンモニア臭)、糖尿病(アセトン臭)、悪性腫瘍(腐敗臭)などが知られています。

 

 

 

24時間予約OK
Web予約はこちら