046-244-4137

24時間予約OK
Web予約はこちら

046-244-4137

※祝日のある週は、木曜日に診療する場合もございます。

診療時間
9:00~12:30 ● ● ● × ● ● × ×
14:00~18:00 ● ● ● × ● ● × ×

ドクターズファイルに掲載されました

ブログblog


ブログ切り替えはこちらから

白い悪魔 10

2018年7月10日【カテゴリ:お口の健康にまつわる話

皆さんこんにちは!神奈川県海老名駅東口徒歩3分にあります、予防歯科 K’sデンタルクリニック 院長の鎌田です。

砂糖について、最終章です。

最後は歯科らしく、虫歯に関することをお話していきましょう。

 

砂糖とプラークの質

歯についたプラーク(歯垢)がむし歯の原因になることは、ご存じの方も多いと思います。

しかし、プラークにもむし歯になりやすいプラークとなりにくいプラークがあるのをご存じですか?

同じプラークでも、むし歯の危険がすぐそこまで来ているプラークとその危険がもう少し遠くにあるプラークでは若干質が違うのです。
では、どのようなプラークがむし歯により近いのでしょうか。

むし歯は、プラーク中のむし歯菌が糖質から酸をつくりその酸によって歯が溶けてしまう病気です。

歯は、プラーク中のpH(ペーハー)がある程度まで下がると溶けだしていきます。

ですからプラークのpHが低いほど(酸が多いほど)、むし歯になる危険性の高いプラークであると言えます。
むし歯菌が酸を出すわけですから、むし歯菌の数が多いプラークがむし歯になりやすいことは言うまでもありませんが、口の中は唾液に満たされており、その効果で多少の酸は洗い流され、中和されていきます。

しかし、歯にベタベタとくっついて唾液などの水分にも溶けにくい物質が多いとそれがバリアーになり、プラーク中に酸は滞ったままです。
むし歯になりやすいプラークとは、酸の多いプラーク、すなわちむし歯菌が多くバリアーになる物質が多いプラークといえるでしょう。

プラークの質を左右する不溶性で粘着性の物質は、不溶性グルカンと呼ばれ、むし歯菌の中でも特に病原性の高いと言われるミュータンスレンサ球菌が砂糖から作り出す物質です。
この物質にむし歯菌を含む多くの細菌が集まり、歯にくっついてプラークとなります。
歯を溶かす酸をむし歯菌が糖質から作り出すことは先にも述べましたが、この物質は砂糖(ショ糖)から作られるので、砂糖をよくとる人ほど、この物質がつくられやすいということになります。

酸は砂糖以外の糖質(穀物など)からも作られるのに、砂糖だけがむし歯の原因とクローズアップされがちなのはこのためです。

ちなみに砂糖といえば甘いお菓子を想像しがちですが、清涼飲料水は砂糖が多い割には酸味があり甘く感じないため、気軽にそして過剰に砂糖を摂取しやすいので注意しましょう。

プラークは、細菌の巣のようなものですから生きています。

ですから、プラークができてから時間が経つにつれその巣の中の環境も変わっていきます。
細菌は数をどんどん増やし、糖質を食べて酸を作り、口の中の砂糖からバリアーを作り巣を広げて強くしていきます。

プラークは、時間が経てば経つほどむし歯になりやすい危険なプラークになっていくのです。
事実、できてから時間の経過したプラークの下の歯はむし歯になっていることが多いものです。

みがき残しの多い奥歯の溝、歯のつけ根やすき間といった場所が特にむし歯になりやすい危険部位であることが これを象徴しています。

 

虫歯になり易いプラークにならないようにするためには

・砂糖のとりすぎに注意する。→清涼飲料水のとりすぎに注意!
・みがき残しのない歯みがきをこころがける。→染め出しをしてみがき残しやすい場所を把握することも大切。定期的に歯医者さんでチェック&クリーニングをしましょう。

 

当院では古いプラークと新しいプラークを染め分けて調べることが出来ます。

是非1度お試し下さい。

 

24時間予約OK
Web予約はこちら