ブログblog
ブログ切り替えはこちらから
2019年4月7日【カテゴリ:スタッフブログ 】
皆さんこんにちは!神奈川県海老名駅東口徒歩3分にあります、予防歯科 K’sデンタルクリニック 歯科衛生士の古内です🍞
先週の木曜日に、前職で働いていたスタッフの子に1年ぶりに会いました❤️
オステリア3903でランチをしました😀
有機野菜やこだわりたくさんのランチで
ボリュームもあってとても美味しかったです!
サプライズしてくれました😆❤️
とても嬉しい報告も聞けてよかったです!
とても店員さんもい感じよくて本当に素敵なお店でした!特にYUKOさんの笑顔も対応も全てがもう、素敵すぎてファンになりました〜❗️
絶対にまた食べに行こうと思います!
本当におすすめなので是非行ってみてください🏃♀️
最後にとっても気になり思わず買ってしまった!笑
紅茶大好き♡ミルクティー最高です😎
可愛いビッちゃん❤️癒し犬🤤
ではまた来週(^ ^)
子供の歯って弱い!
2019年4月2日【カテゴリ:お口の健康にまつわる話 】
皆さんこんにちは!神奈川県海老名駅東口徒歩3分にあります、予防歯科 K’sデンタルクリニック 院長の鎌田です。
お子さんって、ちょっとした事ですぐ虫歯になるし、進行も早いですよね?
それって何でだと思いますか?
今回はその辺のお話をしていきましょう。
乳歯や生えたばかりの永久歯は虫歯になりやすい
乳歯や生えてきたばかりの永久歯はとても虫歯になりやすいです。
それには次のような理由が関係しています。
生えたての歯は構造が未成熟で柔らかい
乳歯に限らず、生えたばかりの歯は見た目ではしっかりしているように見えますが、実は歯をつくっている結晶構造が未熟で、結晶の内部に不純物が多く含まれています。
その結果、結晶構造が未成熟で、成熟した歯の結晶構造に比べて1/10の硬度しかありません。
その為、ちょっとした酸でも簡単に溶けてしまうのです。
この結晶構造は、唾液によって成熟されていきますが、およそ5年の年月を要します。
乳歯のエナメル質は薄い
乳歯は永久歯に比べると、かなりエナメル質が薄く、歯髄(歯の神経)が大きいのが特徴です。
エナメル質は歯のヨロイ。
このヨロイが薄いので、酸による攻撃によって穴が開きやすく、いったん穴が開いてしまうと直ぐに神経まで進行してしまいやすいのです。
フッ素で歯を強くしましょう
未成熟の歯を早期に成熟させ、さらに、自然に出来上がる結晶構造よりもより強い(硬く、溶けにくい)結晶構造に変えてくれるのがフッ素です。
さらに、フッ素には初期虫歯を修復してくれたり、虫歯菌に対する抗菌作用もあります。
ご家庭でフッ素配合の歯磨き粉を使用し、さらに定期的に歯科医院で高濃度のフッ素を塗布することで、より高い虫歯予防効果が得られます。
虫歯リスクの高い時期に歯をしっかりと守って、生涯健康な歯を目指しましょう!