コラムcolumn
むし歯になりやすい人となりにくい人
皆さんこんにちは!
小田急電鉄・相模鉄道・JRの海老名駅東口から徒歩3分にある、「K’sデンタルクリニック」です。
しっかり歯を磨いていてもむし歯がすぐにできてしまう人がいる一方で、逆に簡単にお手入れしているだけなのにむし歯ができにくい人もいます。
むし歯になりやすい人となりにくい人の違いは何なのでしょうか?
今回は、むし歯のなりやすい人・なりにくい人についてお話しします。
むし歯ができる過程
むし歯はお口の中に住みついている細菌が引き起こす病気です。
お口の中に食べ物や飲み物の糖分があると、むし歯菌はその糖分をエサにして、増殖したり歯を溶かす酸を作ったり、歯垢を作って歯にくっついたりします。
糖分を含む食べ物や飲み物を口にした後に、すぐに歯を磨くと、お口の中から糖分がなくなりむし歯菌の活動を抑えることができます。
ところが、食べたり飲んだりした後で歯磨きを怠っていると、むし歯菌の活動が活発になります。そしてむし歯菌が作った酸によって歯が溶かされてむし歯になるのです。
むし歯になりにくい人とは
むし歯になりにくい人には、次のような特徴があります。
●食後の歯磨きを続けている
●甘い飲み物をほとんど取らない
●歯の質が強い
●お口の中の細菌の数が少ない
●歯並びがよく磨き残しにくい
●定期的に歯科医院で検診とクリーニングを受けている
むし歯になりにくい人になるためにできること
むし歯になりにくい人になるためには、最低限でも次のことを続けましょう。
●1日3回の食後やおやつ後には歯を磨く
●甘い飲み物を取らず水分補給は水や麦茶などにする
●フッ素入りの歯磨き剤で歯質を強くする
また、定期的に歯科医院にご来院いただき、メンテナンスを受けていただくことも大切です。
お口の検診と歯のクリーニングを行うことで、むし歯の予防と早期発見・早期治療ができます。また、患者さんのお口に合った歯磨き方法をアドバイスしてもらったり、むし歯の予防効果があるフッ素塗布を受けることもできます。
K’sデンタルクリニックでは、歯周ポケットの深さを調べ、先進の機器で歯ぐきの中までクリーニングをいたします。
むし歯になりにくいお口を目ざしたい方のために、スタッフ一同全力でサポートいたします。
最近の投稿
- お口の筋力トレーニングでイキイキ、長生き!
- 歯やお口のお悩みを聞かせてください〜完全個室のカウンセリングルームあり〜
- 歯磨きをサボると動脈硬化を引き起こす!?
- むし歯菌って除菌できるの?~3DS除菌治療について~
- 目立ちにくくてよく噛める入れ歯あります!コンフォート5つのメリット