コラムcolumn
除菌と空気の衛生管理で感染予防!
皆さんこんにちは!
小田急電鉄・相模鉄道・JRの海老名駅東口から徒歩3分にある、「K’sデンタルクリニック」です。
新型コロナウイルスの流行が続いている今、患者さんにお気軽に通院いただけるように、当院では除菌と衛生管理に力を入れています。
今回は、当院の「除菌」と「空気の衛生管理」についてお話いたします。
定期的な院内除菌を行っています
当院では、定期的に、専門業者による院内除菌を行っています。患者さんやスタッフの手が触れる診療台やイス、棚、壁、トイレの便座なども、もちろんしっかりと除菌しています。
さらに除菌後には、計測機器を使って除菌が確実に行われているかどうかをチェックしています。計測結果が合格基準に達するまでは、除菌を繰り返し行います。
除菌作業が終わったら、さらに光触媒でコーティングをしています。このコーティングには殺菌効果があり、次に院内除菌を行うまでの間、快適な環境を保つのに役立っています。
エアロシステムで空気も衛生的に
さらに院内の天井には、「医療施設用空気清浄装置エアロシステム35-MD」を取りつけています。
エアロシステム35-MDは毎分35m2もの空気を清浄化できる、医療用の高水準な空気清浄装置で、浮遊する粉塵やホコリ、細菌、ウイルス、各種汚染物質などを集塵・除菌することができます。市販の置き型空気清浄機に比べて、その空気清浄能力は7~10倍もあります。
歯科医院ならではの臭いも、脱臭フィルターでしっかりと取り除いています。
また、オゾンを発生させるので、さらに高い除菌効果が期待できます。
定期的なメンテナンスのもと、こうした高い性能を維持していますので、患者さんにも安心してお過ごしいただけます。
口腔外バキュームで粉塵やウイルスも吸引
歯科治療では唾液や血液、お口の中の細菌やウイルス、歯や修復物の削りカスなどがお口から飛沫となって飛び出します。そのため当院では、診療台のそばに備え付けてある「口腔外バキューム」で、こうした粉塵などをしっかりと吸引して、きれいな空気を維持しています。
K’sデンタルクリニックでは、これからも患者さんの健康をサポートできるように、予防や治療とともに、院内の徹底した衛生管理及びウイルス対策にもしっかりと取り組んでまいります。ご不安なことや気になることがありましたら、遠慮なくご相談ください。
最近の投稿
- 歯科検診はお金がかかる?歯周病予防は医療費の節約に効果的!
- 理想的な通院頻度は?予防歯科でむし歯や歯周病から歯を守るには
- 【歯周病と歯石の話】歯医者の超音波治療器「エアフロー」でお口の中を洗浄!
- 歯周病で噛む力が弱くなる?歯と歯ぐきの健康をサポートする歯科検診
- 「口臭が気になる」原因は歯周病かも?海老名の歯医者が解説!